「上げたのに下がる」
「そもそも上がらない」
「動きが鈍い」
油圧ジャッキは劣化するとこの様な問題が必ず発生します。
劣化した部分を交換すれば再び使えるようになりますが、交換が面倒に感じたり、自分で作業するのが不安に感じたなら、この段階がその油圧ジャッキの寿命かもしれません。
また、長年使っていたジャッキに不具合が起きた場合も、今が寿命かもしれません。
そこで今回は、「油圧ジャッキが上がらない等の原因と対処法」「ジャッキの寿命」に関して詳しくご紹介いたします。
記事後半では、「油圧式シザーズジャッキの寿命を縮めてしまう使い方」もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
油圧ジャッキが上がらない、下がる原因:
油圧ジャッキの内部には、ジャッキオイルが入っていてこのオイルが使用や経年劣化することでジャッキが「上がらない」「下がる」といった問題が発生します。
シリンダーに圧力が掛からなくなるのが動作不良の原因なので、パッキンやジャッキ内部のオイル交換が必要になります。
劣化しているパーツをこのような補修部品で交換すれば快適に使える状態に戻ります。
ジャッキのオイル交換時期:
油圧ジャッキのオイル交換の時期は使用頻度や保管状態などにも左右されますが、およそ3年~5年ほどで交換が必要になるでしょう。
私は、1年間で100回ほどジャッキを使用して約1年6カ月でオイル交換が必要な状態になり、それから半年間だましだまし使い、購入ちょうど2年目で交換を実施しました。
これはジャッキをかなり酷使した使い方なので、あまり参考にならない特殊なケースですが、通常の「夏タイヤ」「スタッドレス」など季節の変わり目のみの使用ならもっと長持ちすると思います。
ジャッキ購入から年数が経っているなら、事前にオイルを交換したいところですが、ジャッキアップの不具合が出てからでも遅くはありません。
油圧ジャッキの寿命はどれくらい?
フロアジャッキ、パンタジャッキなどの油圧ジャッキは、3年を目安に点検と買い替えをした方が良いと言われています。
ただ、これは油圧シリンダーによる事故防止の為のあくまで目安と考えて良さそうです。
今まで大橋産業やエマーソン、メルテック等いろいろなメーカーのジャッキを使用してきましたが、一番長持ちしたKYBのジャッキは10年以上使えました。
中には購入から2~3年で歪んだり、油圧が掛からなくなったものもありましたが、メンテナンスや使い方が悪かったのも不具合や破損の理由かも知れません。
油圧ジャッキは、オイル交換やパッキン等を交換すれば長期間使用できると思います。
しかし交換部品の供給は、製造から長い期間を経ていつかはなくなります。
お使いのジャッキの交換部品がなくなった時点で買い替えというのがジャッキの寿命と言えるのではないでしょうか。
とお考えの方は、オイル交換が必要になる時期がジャッキ寿命になると思います。
シザーズジャッキの寿命を縮める使い方:
これまで油圧式ジャッキについてご紹介してきましたが、最後にシザーズジャッキの寿命を縮めてしまう使い方をこ説明します。
意外と知られていませんが、シザーズジャッキとウマを一緒に使うと油圧シリンダーが歪んで壊れる原因になります。
シザーズジャッキで車体を持ち上げて、ウマを掛るという足回りの作業ではよくある流れですが、ウマを掛けて作業した後に再度ジャッキで車体を持ち上げるのがダメなんです。
再度ジャッキアップする時にジャッキポイントがズレてしまい、このことによりジャッキの油圧シリンダーに負荷がかかって歪み、場合によっては破損に繋がるんですよね。
ウマを使う作業の場合は、ジャッキポイントが動いてもある程度なら対応できるフロアジャッキの方が絶対向いています。
シザーズジャッキはジャッキアップしたままの作業に適しているようですね。
タイヤ交換のみならシザーズジャッキの方がコンパクトで使いやすいしおすすめですよ。
フロアジャッキならこちらをおすすめします!