ドライブレコーダーのGPSは必要?カーナビやETCに干渉する?

CAR

GPSは、地図を利用するカーナビやスマホでも利用されている機能です。

最近は、ドライブレコーダーでも機種によってGPSが内蔵されているタイプも多いですよね。

しかし、ドライブレコーダーにはGPS付きとGPS無しがありますが、実際に必要なの!?と思っていませんか?

そこで今回は、ドライブレコーダーに内蔵されているGPSの必要性についてご紹介致します。

記事後半では、GPSが他の機器に与える「干渉」についてもご説明しているので参考にしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

ドライブレコーダーのGPSとは

GPSが内蔵されているドライブレコーダーは、通常の映像録画と同時に「走行した場所」を記録できます。

ドラレコのGPSは、一般的に座標を用いて走行した場所を録画記録するシステムが多く、PCやスマホアプリで再生すると地図データと記録した座標が連携して走行場所が確認できます。

 

ドライブレコーダーのGPSは必要?必要ではない?

交通事故や走行トラブルなどが発生した場合、ドライブレコーダーの録画映像が証拠として有効活用されます。

証拠として注目されるポイントは、過失割合を決める状況の確認ができるかどうかです。

例えば、「一時停車で止まった」「止まってない」「信号の色の認識の相違」など当事者同士の意見と録画映像の状況に基づいて過失割合が割り出されます。

それでは、録画映像だけでいいのでは?と思いがちですが、GPSも具体的な場所の特定ができることから立派な証拠資料になるので、決して不要な装備ではありません。

土地勘のない見知らぬ場所で、事故やトラブルにあった場合は、さらに有効になります。

詳しい住所が分からなくてもGPSによる走行記録と座標を見れば一発で分かりますからね。

また、予期せぬ事故が発生し、裁判にまで発展してしまった場合は、客観的な証拠がなによりも強く、超重要です。

ドライブレコーダーの録画映像、GPSの位置情報など、客観的な証拠を示す資料はもちろん多い方が有利ですし、真実を明らかにしてくれるでしょう。

 

干渉とは?ドライブレコーダーのGPSがカーナビやETCに影響を与える?

ドライブレコーダーは車内にある機器の中でも比較的強めの電波を発しています。

カーナビやETCも同様に電波を発していて、この電波同士が互いに邪魔をしてしまう事を「干渉」と言います。

実際にドライブレコーダーが他の機器に干渉していると、このような問題が発生します。

  • カーナビが表示してる位置が違う
  • 地デジの映りが悪くなった
  • ラジオにノイズが入る

これらの原因は、機器同士の距離によるもので、新たにドライブレコーダーを設置した位置が近すぎると不具合が生じる事があります。

ドライブレコーダーの取り付け位置はフロントガラスの上部中央付近(ルームミラーのあたり)に取り付けするのが基本ですが、ETCの送受信機やカーナビのGPSもこの位置に取り付けられていることが多いです。

電波を発している機器同士の距離が近ければ近いほど、電波がぶつかり合い干渉してしまう可能性が高まります。

試しに、ETC送受信機とカーナビのGPSがどこに設置してあるのか、知人の車の車内を調査してみました。

後付けしてあるカーナビのGPSとETC送受信機の位置を確認してみましょう。

ナビのGPSは、助手席側フロントガラスの左下に設置されているのが確認できました。

ETC送受信機はルームミラーの上部に設置してありますね。

既にカーナビのGPSとETC送受信機が取り付けてあり、この設置状態でドライブレコーダーを取り付ける場合は、干渉に考慮した干渉対策品のドライブレコーダーを選ぶのをおすすめします。

購入してせっかく取り付けたのに、干渉が発生してしまったら、ショックですからね…

「干渉が原因で、買い直した」という方もよく耳にするので、ドライブレコーダーを選ぶときは干渉にも着目してみて下さい。

 

GPSまとめ

詳しく事故やトラブルなどの状況を記録するのはいざという時の保険です。

その点においてもGPSは必要な機能であり、装備だと言えるでしょう。

しかし、GPS付きのドライブレコーダーはスタンダードなGPS無しと比べて割高な品な多いので悩むところですが、「予期せぬもしも…」の為に奮発しても損はないはずですよ。