ドライブレコーダーのGセンサーとは?録画保存するドラレコ機能を紹介

CAR

近年のドラレコは高画質なフルHDが一般的になってきています。

高画質であるがゆえに、録画した動画のデータ量が多くなり通常よりも上書きされてしまう期間が短くなります。

高画質なのはメリットですが、短い期間で上書きされると事故発生時の動画の保存が心配になりますよね。

そもそも事故発生時と通常時の違いをドラレコはどうやって区別しているのでしょうか??

そこに使われている「Gセンサー」についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

Gセンサーとは:

Gセンサーは、「加速度センサー」や「加速度計」とも呼ばれています。

ドライブレコーダー以外にも、ゲーム機やスマートフォンなどにも使われていて、このセンサーが内蔵されていると物体の動きの変化を計測できるようになります。

どんな動きをしたかが分かるので、事故やアクシデントの衝撃を感知する装置としてドライブレコーダーにも多く採用されている基本的な機能だといえます。

 

Gセンサーの仕組み

ここからはGセンサーの仕組みについてご紹介していきたいと思います。

前述したようにGセンサーを搭載しているドライブレコーダーは衝撃を感知することで車体にアクシデントが発生したかを認識しています。

例えば、車同士の追突や衝突、急ブレーキを伴う事故では、車に大きな衝撃を受けますが、このような外部からの衝撃を感知し、事故の瞬間と事故前後の動画を自動的に保護して上書きから大切なデータを守ってくれるわけです。

Gセンサーは車上荒しや当て逃げにも効果的:

Gセンサーは運転中以外にも停車しているときの当て逃げや車上荒しにも効果的です。

というのも、パーキングモードと呼ばれている機能が装備されているドライブレコーダーは、Gセンサー機能を利用して運転手が不在の駐車中でも衝撃を感知して録画を行うことができるからです。

思いがけぬ事故やトラブルが突然発生するとどうしても冷静さ保つのが難しいので、このような装置を装備しておいて損はないでしょう。

Gセンサーは手動でも動作する:

ドライブレコーダーにGセンサー機能が付いている場合、車に外部から衝撃が加えられると録画記録を消えてしまわない様に保護してくれます。

ただ、自車に衝撃がないと録画記録を保護しないので、他車同士の事故が近くで発生してもGセンサーは機能しません。
手でドラレコ本体を揺らすという方法でもgセンサーを動作させる事ができますが、最近のドラレコは賢いものが多く、ドラレコ本体のボタンを押すだけで録画記録が上書きされるのをガードする事ができます。

事前に取扱説明書でボタンの場所や操作方法を確認しておくといざという時に役立つので覚えておく事をおすすめします。

事故状況の確認は、当事者だけでなく周辺にいた方のドライブレコーダー記録も有益な証拠になる場合もあるので、機能や操作方法やを前もって知っておくと目の前で事故が発生しても慌てる事なく、対処できるはずですよ。

Gセンサーで音声の録音も制御できる:

ドライブレコーダーの多くは、動画と音声を同時に記録しています。

時間が経過すれば上書きされるのは分かっていても車内の音声が録音されているのは、プライベートな部分ですし、少し気になってしまいますよね。

しかし近年は、Gセンサー機能を利用して、事故の衝撃を感知した時のみ音声の録音記録を行う進化したドラレコもあります。

このタイプのドラレコは、普段は音声の録音を一切しません。

衝撃をGセンサーが感知した後に音声の記録が始まるので、車内での会話が常に記録されてしまうといった心配は必要ありません。

 

ドライブレコーダーにGセンサーは必要:

このように、ドラレコに内蔵されているGセンサーを活用する事によって様々なシーンに対応した記録ができるドラレコが日々増えています。

デジタル機器の中でもドラレコは注目度が高く、製品開発による進歩がとても早いので、これからもユーザーにとって更に便利な機能を備えた製品が登場するかもしれませんね。

 

まとめ:

今回はドラレコの「Gセンサー」についてご紹介させて頂きました。

《ドラレコ=保険に加入する様なもの》とまで言われおり、いざという時に必ず役立ってくれる便利アイテムです。

すでに取り付けた方も、取り付けを検討している方も機能を知ってこれからの安全対策に役立ててみて下さい。