PR

アマゾンを営業所止めにしたら超快適に!忙しい人は特におすすめ

ネット通販

アマゾンで買い物をすると早ければ翌日には受け取りできるスピーディさが魅力の一つですが、購入した商品をなかなか受け取れない人が急増していそうです。

仕事や用事などで家にいない事が多い人が荷物を受け取れないのは仕方がないと諦めている方は、荷物を営業所止めにしてみてはいかがでしょうか。

営業所止めなら、どんなに忙しい方でも最速で確実にアマゾンを受け取ることができます。
そこで今回は、アマゾンを営業所止めで受け取りする方法を紹介します。

荷物のために時間を気にしたくない人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

そもそも営業所止めとは?

アマゾンで購入した商品は、お届け先に発送され、最寄りの営業所を経由します。この最寄りの営業所で荷物を保管してもらうことを営業所止めと言います。

荷物は営業所に保管されているので、受け取る人は好きなときに受け取ることが可能になります。再配達や時間指定などを気にする必要もなくなる便利な受け取り方法です。

アマゾンを営業所止めにする方法:

アマゾン側では営業所止めの手続きできません。しかし、配送業者に直接依頼することで営業所止めにすることが可能になります。

「ネットで買い物をしてもなかなか受け取れない!」

こんなアクティブな方は、自宅に配達してもらうより、営業所(配送センター)で荷物を直接受け取る方法がスムーズでおすすめです。

ただ、営業所止めは自分で依頼しないといけませんし、そもそもどういった手続をすれば配送センターで受け取れるのか分からない方も多いと思います。

以下から、営業所止めで荷物を受け取る方法と注意点、伝票の書き方などをご紹介します。

クロネコヤマト営業所止めにしたい!発送前の手順と方法:

発送する前に営業所で受け取りしたい時の方法は、2つの方法があります。

  • 伝票(送り状)「〜センター止め」と書いてもらう
  • 営業所の受付で「この荷物は、営業所止めでお願いします」と伝えてもらう

この2パターンになります。

営業所の受付で、「センター止めにする希望のセンター名は分かりますか?」と聞かれる場合があるので、希望の配送センターがあれば商品を購入した発送元に伝えておきましょう。

希望がない場合は、「最寄りの配送センターでお願いします」と受付で伝えれば大丈夫です。配送センター止めの場合でも、受け取りの際に氏名や電話番号が必要なので、忘れずに伝票に記載してもらって下さい。

トラブルがあって荷物に欠損などが発生した場合、発送元や受け取る方に連絡が来る事もあるので、住所、氏名・電話番号などの基本的な事も忘れずに、しっかりと伝票に書いてもらって下さい。

発送したあとでも、荷物をクロネコヤマト営業所止めに変更できる?

すでに発送された荷物でも、クロネコヤマトの営業所止め(配送センター)受け取りに変える事ができます。

クロネコヤマトの営業所に荷物が到着していても、到着していなくても、依頼すればどちらでも変更可能なんです。

荷物が営業所に到着している時の注意点としては、もともと通常通りに配達する為に配達員が荷物をすでに持ち出している場合があります。この場合は営業所止めに変更しても、最速で15時以降に営業所で受け取り可能となります。

また、配達員が荷物を持ち出していない場合は、クロネコヤマトコールセンターに営業所止めの依頼すると問題なく対応してくれます。

クロネコヤマト営業所止めの連絡は何時まで受付してる?

ヤマト運輸(クロネコヤマト)公式webサイトでは、受付を24時間しています。

直接電話で依頼をする場合は、ヤマトコールセンターを利用しますが、この場合、朝8時~夜21時までとなっています。

クロネコヤマト営業所止めは、どこでも受け取りできる?

大丈夫です!安心して下さい。

全国どの営業所でも、営業所止めの荷物の受取りができます。
一般的に、営業所止めの荷物は発送先の一番近くの営業所に送られるケースが多いですが、以下のような場合に違う営業所を利用すると便利ですね。

  • 「帰省するから、実家で受け取りたい」
  • 「職場から帰宅するついてに受け取りたい」

ひとつ注意して欲しい事は、営業止めにする営業所を後日、違う営業所に変えると配送センター間で荷物移動の手配があるので、受け取り日が1日先になってしまうので、急いでいる方は注意して下さい。

クロネコヤマトの営業所は何時までやっているの?

基本的にクロネコヤマト営業所(配送センター)は朝8時~夜21時まで営業しています。

一部の営業所では、24時間営業している所もあるので確認してみて下さい。事前にセンター受取りの手続をしておけば、最速で次の日の朝8時から荷物を受取りすることができ、スムーズに受け取れます。

クロネコヤマトの営業所止めの受取り期限はいつまで?

営業所止めの受取り期限は、荷物の種類によって異なります。

普通の宅急便、代金引換のコレクト便は、到着した日から1週間まで。荷物を冷やして発送してくれるクール便(冷蔵、冷凍)は、到着してから3日間までです。

クール便を利用する荷物は、主に食品が多いため他の荷物よりも保管期限が短く設定されている様です。保管期限が過ぎてしまうと、発送元に返品されてしまうので注意して下さい。

クロネコヤマト営業所止めの保管期限が過ぎたら荷物はどうなる?

営業所止めの保管期限が過ぎてしまった荷物は、送り主である発送元に返送されてしまいます。

荷物が送り返されると、相手に迷惑をかけてしまいますし、トラブルの原因にもなるので保管期限はしっかり守りましょう!

クロネコヤマト営業所止めにできない荷物は?

便利な営業所止めですが、一部の荷物には利用することができません。

セキュリティーパッケージといって、クレジットカードや銀行のカードなどが対象となります。

これらは、自宅で受け取ることが必要になります。

  • 依頼主(発送元)に営業所止めにしたいと伝える
  • クロネコヤマトサービスセンターに電話して営業所止めにしたいと言う

この2パターンになります。

どちらを選んでも営業所止めにすることができますが、それぞれ希望を伝える時に必要なポイントや注意点があるので分かりやすく個別に紹介します。

営業所の受付で、「センター止めにする希望のセンター名は分かりますか?」

と聞かれる場合があるので、希望の配送センターがあれば商品を購入した発送元に伝えておきましょう。

希望がない場合は、「最寄りの配送センターでお願いします」と受付で伝えれば大丈夫です。

配送センター止めの場合でも、受け取りの際に氏名や電話番号が必要なので、忘れずに伝票に記載してもらって下さい。

トラブルがあって荷物に欠損などが発生した場合、発送元や受け取る方に連絡が来る事もあるので、住所、氏名・電話番号などの基本的な事も忘れずに、しっかりと伝票に書いてもらって下さい。

「クロネコヤマト営業所止め」まとめ:

ネットで日常的に買い物をする方なら、受け取りの手間は省きたいものです。

クロネコヤマト営業所止めを上手く利用すれば、いつでも荷物が受け取れるという利便性の良さを感じて頂けるはずです。

営業所止めを利用する場合は、「自宅への配送ではなく、営業所止めにしたい!」と送り主に伝えるか、ご自身でヤマトコールセンターに依頼して下さいね。