先日、ヤ◯オクで車高調を購入したました。
格安の中古だけど、なかなかの状態!と思っていたら、リアアジャスター下のボルトが折れているのを発見!
今回は、この「折れたボルトを外して、使える状態にした」苦い経験をご紹介します。
ボルトって折れる時は簡単に、ポキっといくのでいつか来るかも知れないトラブルの為に参考にしてください!
ボルトが折れた原因:
まずは、今回の主役(ボルト)がなぜ折れてしまったのか観察してみました。
不幸中の幸いなのか?よく見ると、ボルトを回せそうな位の高さを残した状態で折れています。
リアアジャスター下のボルトだから、雨とか融雪剤などの影響を直に受けて、サビ→固着→腐食→ボルトが折れたんじゃないかと思われる。
ボルトの強度が現在どうなってるか見た目では分からないが、とにかく素人DIYでできる方法を考えてみた。
折れたボルトの外し方!DIYでもできる方法:
DIYでボルトにアプローチできる事はこれ!
- 潤滑油にかける
- ハンマーで叩く
- ペンチで回す
- ボルトの頭に溝を作る
こんな感じ?
外れるときは意外にスルッと緩むこともあるので、簡単にできることから試していきます(*゚▽゚)ノ
早い段階で外せたらラッキーぐらいの気持ちで作業するのがオススメ!
期待しすぎると、上手くいかなかった時のショックは相当ですからね…
それでは順にトライしていきます〜
潤滑油をスプレー:
潤滑油をネジ山に勢いよくスプレーしてヒタヒタになるまでかけます。
ボルトとネジ山に潤滑油がアクセスしてくれるコトを期待してたっぷり散布することが肝心!
ハンマーで衝撃を与える:
ハンマーでコツコツ加減しながら折れたボルトを上から叩いてみよう。
ハンマーの衝撃でサビや固着などが改善される可能性もあります。
ペンチで回す:
ただのペンチでは、挟む力が弱いので折れたボルトを外すのは難しいです。
今回使用するのは、ネジ回し専用に作られたその名も『ネジザウルス』。
シャレみたいな名前だけど、実力は小さなトラスネジも楽に回すくらい強力でネジ外しの為にある工具なので形状もさまざまなネジの形に合うようになっていて、挟む力も普通のペンチとは違います。
ボルトに溝を作る:
貫通ドライバーとハンマーを使えば、折れたボルトの上部に溝を作る事ができます。
ボルトの中心にタガネを当ててハンマーで少し叩くと…マイナスの溝の出来上がりです。
つまりマイナスドライバーで回せるようになります。
いくつかの方法を試してみましたが、今回のボルトは強敵なのでビクともしませんでした…。
以下からDIYでは少し難しい方法をご紹介していきます。
ボルトの頭を溶接する:
折れて無くなってしまったボルトの頭を新しく作る為に溶接してみます。
つまり、折れているボルトに合うサイズのボルトの頭をカットしてこれをニコイチにするために溶接します。
上手くいけば、ボルトの頭が復活してメガネレンチをかけられるので外しやすくなります。
それでは、このナットを折れたボルトに溶接していきます。
いきなり完成!
ボルトがナメる(ボルトの角が丸くなる)とマズイのでアジャスター本体をしっかり万力で固定しながら、メガネレンチでまわしていきます。
じわじわ…
硬い!…
硬いならフルパワーで!!
途中からネジが回る気配がないのに硬くなくなったと思ったら…
「折れてるッッ!?」
やってしまいました。
しかも根元からポッキリと…( ̄O ̄;)
ボルトが根元から折れ、それと同時に心も折れたワタクシは素直にディーラーにお願いしました!
折れたボルト外しをディーラーに依頼:
「ディーラーさん!この折れたボルトを外して!」
と強引にお願いしてから数日経過して…残念なお知らせがきました(u_u)
「ボルトは外せたが、ネジ山がダメになってしまった」と…
キレイに外してくれるだろうという淡い期待は打ち砕かれ、ますます事態が悪化しました。
ディーラーから言われたのは、アジャスターの素材がアルミで、折れたボルトが鉄だからタチが悪い。異素材を使用すると固着しやすくなるらしいです。
実は、ネジやボルト、ナットは部品に対して同じ素材を使うのが理想だと。
今回のアジャスターの素材はアルミだから、アルミのボルトを使うのがいいって事ですが、アルミのボルトだと耐久性に不安が…
まぁDの豆知識は置いといて、今度は新たなネジ山の問題を解決していきます。
アジャスターにタップをかける:
Dラーがやってしまったネジ山は、ハッキリ言って浅すぎて使えません。
ボルトを入れると、引っかかりはあるもののグラグラしてネジの役目を果たしていないのは明らか。
リアアジャスターは下からボルトを締めていくので、グラグラしたネジ山だと走行中に緩んで外れてしまう可能性が高いから使用は無理でしょう。
現状でM14サイズのタップがアジャスターには立てられているので、このM14を一回り大きいM16にします!
一回り大きいタップならダメになったネジ山の問題も丸ごと解決できるって訳です(^∇^)!
タップ作業を依頼:
ということで、知り合いのネジのスペシャリスト、通称〝和田プロ〟にネジを加工してもらいました。
和田プロいわく、このアジャスターに使われているネジピッチは、細目と呼ばれている特殊なもので、一般的なタップよりもネジが細かく刻んであります。
アジャスターの素材にはアルミの無垢材(丸ごとアルミ)が使われていて、軽量なのはメリットですが金属としては強くないので、強度を持たせるためにネジを細かくしているんですね。
もうこれ以上の失敗は許されません。
ここは、和田プロにすべての加工をお任せしました。
新たなネジ山を!:
和田プロにお願いした結果……
おぉ!大成功です!!
なんとお礼を申し上げれば良いか(*☻-☻*)
さすがの職人技に脱帽です。
キレイにネジ山もあり、これなら強度も十分でしょう!
おまけに和田プロに新品のボルトまで頂いてしまいました。
なにからなにまで感謝ですm(__)m
まとめ:
「こんなの簡単に外せる!」
なんて最初は思っていましたが、想像以上に大変でした…
少し自分で外せるか試してみて、ダメなら早い段階で見切りをつけて整備工場やディーラーに頼んだ方がいいかもしれませんね。
アレコレ自分でいじると僕のように大事になりかねないですからね(T . T)
なにはともあれ、今回も力になってくれた方々に感謝です。
ボルトが折れた!そんな時はこの記事を参考にしてみてくださいね。